スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -

第88話 密教の仏[12] 大日如来ii

精霊去って既に壱拾三年、馨音絶えて茲に四千余日を重ねた十三回忌(満十二年)は、金剛界大日如来を本尊として修す。

密教辞典に頼るので、難しくなって恐縮だが、金剛界大日如来は、密教の根本経典である「金剛頂経(金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経)」を所依として発祥する。

内容は釈尊(一切義成就菩薩)の質問に対して、大日如来が自ら仏(如来)であることを悟り、更に仏身(永遠の仏陀)として成就した修行方法の「五相成身観(ごそうじょうしんかん)=本尊の仏身を修行者の現実の身上に完成させると観じさせるための五つの密教の観行」を説き、実践させる経典である。

即ち、密教の観行の最高の境地に、大日如来と共に釈尊も住して、あまた菩薩に説法を講じ、潅頂を授け、諸菩薩を実際に同じ境地の仏心に任せしむる。その諸菩薩の悟りへの境地を、順に九会の図画の展開によって示したものが金剛界曼荼羅である。

金剛界大日如来は、「智の面の表現として、衆生の菩薩心と仏智の実相を示す」という。

金剛界曼荼羅は、顕教の四智「大円鏡智・平等性智・妙観察知・成所作(じょうそ)智」に「法界体性智」を加えた五智(真言行者が菩薩心を興し、修行して、成就させて、体得した智 大日如来の智)を説く。

精霊は、密教の永遠の仏陀である大日如来の「智慧」を得て、いよいよに成仏に向かって熟成し、完成されていきます。

at 13:15, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -

第87話 密教の仏[12] 大日如来i

大日如来は、真言密教の絶対本尊で、いわゆる仏陀(法身)である。梵名を摩訶毘盧遮那如来といい、遍照如来(大いなる智慧と光明であまねく世を照らし、救いたもう仏)と訳され、宇宙そのものというか、全てを抱合する真理を具現する教理を表し、仏菩薩の中心に在る最高本尊である、

その発祥は、異なる二つの経典「大日経」と「金剛頂経」にその教理と働きが説かれ、それぞれの経を所依として、曼荼羅の中尊として「大日経=胎蔵大日」「金剛頂経=金剛界大日」の二つの姿に描かれ、胎蔵大日は法界定印(両の手の平を結跏趺坐の上で丸く組合わせ、親指の先同士を触れる)を結び慈悲を、金剛界大日は智挙印(両手の拳を右上左下に合わせ、左人差し指を立て右手で握りこむ)を結び智慧を表す。

又、そのお姿は、如来でありながら菩薩の徳も備えるため、髷を結い上げ、宝冠を戴き、上腕や手首や胸には金環を巻き、金色に光り輝き、蓮台に座す、菩薩像を成す。

密教辞典には、大日如来所依の大日経の解説書の大日経蔬には、「その智慧の光明は除暗遍明であり、昼夜・方処の別ある日の神とは比較にならない大光明が、遍く一切処に及び、慈悲の活動が活発で不滅永遠であるところから特に大を加えて〔大日〕と称する」と記され、更に「大日如来は、宇宙の実相を法身として捉えたもので、すべての諸仏諸菩薩はこの如来より出生し、すべての働きもこの如来の徳の顕現とされる」という。

at 13:13, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -

第86話 密教の仏[11] 阿閦如来ii

阿閦如来は、七回忌(満六年)を司る。

仏教においては、何人も極楽へ往生することを願うわけであるが、既に三回忌には阿弥陀仏のもとへ赴き、大願を果たしているのに、何故七回忌を迎え、さらに追善を重ねるのか、疑問を持つ方も多いと思う。

実は、釈尊を本仏として成仏を願う、同質の仏教を信仰する上で、頂上は同じでも、そこへ至る登山口(宗派)が違うと、自ずから修行の過程も違い、殊に日本仏教ではその宗派の発生の時代性により、仏陀観や本尊観も変化し、華竟浄土(成仏)思想も異なる。

先述のごとく浄土思想は、平安末から鎌倉時代に台頭したもので、只阿弥陀一仏を持って願いを達成する為に、追善というより、いつの日も阿弥陀仏と共に極楽に在り、その本願を得て、成仏に至るのを待つのである。

しかし、真言密教では、弥陀の浄土は別徳の少しく止まる世界であり、ちょうど末広がりの螺旋階段を登るように、段々高く段々広く、更なる成仏を求めなければならない。

そこで精霊は、恒に厳しく戒を律して、怒り(瞋恚)を断ち、煩悩(淫欲)に溺れない阿閦如来に従って、智慧の鏡を磨き、心を堅固に修行を積み、無上菩提を求めるのである。

宮坂宥洪師は、七回忌は丁度六才(満六年)の就学年齢、仏の世界も同じで、大日小学校に入学して担任の阿閦先生について、智慧の学習を始める日と説教されたが、筆者もこの考えを支持している。

at 13:11, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -

第85話 密教の仏[11] 阿閦如来i

阿閦(あしゅく)如来には、悟りを得るための発心が極めて強く、戒を律する事も堅く、何時も心が乱れ揺れることが無い事から不動・無動如来とも呼ばれたり、或いは、絶対に怒りの心を起こさないという義の無瞋恚(むしんに)如来という別称がある。

その名の由来は、過去に向かって、東方の千仏刹(釈迦を初めとする千に及ぶ仏国土)を越えた処に阿比羅提国世界があり、その浄土で大目如来が六度に亙(わた)って無極(仏の境地=ニルヴァーナ)の行を説法した時、一人の比丘が祈願して、至上の悟りを求める心(菩提心)を発し、瞋恚(怒り)を断ち、淫欲に溺れないことを誓って精進を宣言し、悟りを得て成仏し、師の大目如来よりその徳目を大いに称えられ、阿閦(あしゅく 瞋恚)如来の名号を得たものである。

そこで成仏の後の今も、東方の浄土(妙喜世界=快善)に残り説法を続けている。

密教では、金剛界においては五智如来(大日・阿閦・宝生・阿弥陀・不空成就)の四方四仏の一つで、東方にあって、大日如来の万象を映す、円かで明るい清らかで汚れの無い鏡のような智と菩提心の堅固さを現し、胎蔵界の宝憧如来と同体である。後には、大日如来に代わって、五仏の中尊ともなる。

密号を不動金剛・怖畏金剛。身は青色で左手の五指で衣の端を掴んで胸にあて、右手は指を伸ばして右膝に伏せて置き、指先が地に触れる、不動を表す触地印を結ぶ。

at 17:27, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -

第84話 密教の仏[10] 阿弥陀如来ii

阿弥陀如来は、三回忌(亡くなった年を入れて数える。満二年)の本尊である。

全ての仏教徒なら等しく願う、極楽浄土へ成仏する日である。過ぎる月日は早く、月を重ねて二十四回、日を積んで七百余日、花を手向け香を焚いても、精霊は還らないし、過日は遠くなっても、別離の悲しみは、綿々として昨日のようである。

そこで精霊には、最も縁の深かった極楽浄土の教主である阿弥陀仏のお導きにより、四十八の誓願を興して、修行や徳業の浅深により三種に類別されるという機根(きこん=能力や性質)に乗じて、浄土へ赴き、過去世において知らずに犯した諸々の罪科を、一心に「南無阿弥陀仏」を称名することや、真言を誦することによって滅して頂きたい。

そうすれば、真言行者として心から目覚めて修行し、大日如来の智慧(全ての衆生の悩みや疑念を絶って、その願いを全て聞きとどける)を体得し、極楽浄土の輝く五色の蓮の花台に乗り、本性から清らかであることを確信し、必ず成仏を遂げるであろう。

因みに浄土とは、仏菩薩が住む清淨な国土で、仏界・仏国・淨界等と同義で、仏によって住む場所も異なり、阿弥陀仏は西方に住し極楽浄土といい、東方には薬師如来の淨瑠璃浄土や、弥勒菩薩の兜卒天が在り、大日如来は十方如来の浄土を含有する密厳仏国に住す。

密号は、清淨・大慈金剛。別称を観自在王仏(妙観することが自在)・甘露王如来。

at 17:26, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -