<< 第99話 神仏を崇めぬ者I | main |

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -

第100話 神仏を崇めぬ者II

    統計によると、無宗教と応える者が60%であるという。多分この答えの大半の者は、自らの宗教無知から自分は「無宗教主義者」と思い込んでいるに過ぎないと思う。

   得てして、自称文化人に多く、宗教を持たないことが文化であると思い込み、同時多発テロを、したり顔で評論したり、海外へ出ても公然と「無宗教」と答えて、本来の「無宗教者」を慌てさせる、恥かしい輩もいる。

   何故、斯くも宗教無知になったのか?

   仏教は多元的で、総括的で、寛容で、調和を主張する特性を持つが、どうも起因は前項で述べた、占領政策のなせる技に思える。

   つまり、教育基本法に編り込まれた占領政策の目的を、ご都合で解釈した歪んだ宗教教育(実は宗教教育は無かった)のせいで、宗教とりわけ仏教は教育の中で嫌われ、日本人の帰属意識は破壊されていった。

   その一番の因は、この100話で繰り返し述べた、より良い人間関係が培った先人の智慧を崩壊させ、知識教育のみに拘った結果がもたらしたマニュアル文化の弊害といえる。

   かつて日本人は、等しく正信を求め、神仏に恥じぬ生活を営む事を信条とし、正信を守っては喜び、破っては恐れ、罪科を悔いた。

   宗教の大事は畏敬である。

   「現代日本の何処か変?」は、結局政界も財界も役人も教育者も文化人の大半が、神仏を崇めぬ、悦びも畏れも知らぬ、身勝手な厚顔と無知の者だからである。

at 13:13, houwa-sugano, ちょっといい話

comments(0), -

スポンサーサイト

at 13:13, スポンサードリンク, -

-, -

comment